資格制度

化学技術者の資格制度とは

化学工学会は資格制度を制定し、2006年度に化学工学修習士と上席化学工学技士を、2007年には化学工学技士、2011年度には化学工学技士(基礎)の4つの資格を設けました。

これらの資格は、大学等で化学工学を学んだことの証明として(化学工学修習士)、化学工学に関連した“ものづくり”業務を遂行するために必要な基礎知識を習得している(技術者・研究者)の証明として(化学工学技士(基礎))、あるいは化学工学を主とする専門的応用能力を必要とする“ものづくり”に関連する業務を、自己の判断で責任を持って遂行する能力を有する(技術者・研究者)の証明として(化学工学技士)、化学工学を始めとする高度な専門的応用能力を必要とする“ものづくり”に関連する業務を、指導的立場で遂行する能力を有する(技術者・研究者)の証明として(上席化学工学技士)、化学工学会が認定する資格です。

化学工学会が実施する審査、試験に合格した方には「化学工学修習士」「化学工学技士(基礎)」「化学工学技士」「上席化学工学技士」の資格名称の使用が認められています。

これらの資格を活用することにより、化学工学に対する社会の認識と関心を高め、化学技術者が社会から正当に評価され、社会と産業の発展に更に寄与することを目的としています。

資格の種類

上席化学工学技士 SPCE:Senior Professional Chemical Engineer

認定基準/受験資格 化学工学を含む化学技術分野の専門的業務に携わり、15年以上の実務経験を有すること。
(但し、化学工学技士保有者は10年以上で受験可)
能力水準 化学工学を始めとする高度な専門的応用能力を必要とする“ものづくり”に関連する業務を、指導的立場で遂行する能力を有すること。
(論文および面接審査により能力を確認)
募集期間 6月1日~6月30日
(一次)書類審査 7月上旬
(二次)論文審査 8月中旬
(三次)面接審査 10月中旬 
※2024年度は10月19日(土)
認定期間 本会会員である限りにおいて、上席化学工学技士として認定します。

化学工学技士 PCE:Professional Chemical Engineer

受験資格 特に設けません。
能力水準 化学工学を主とする専門的応用能力を必要とする“ものづくり”に関連する業務を、自己の判断で責任を持って遂行する能力を有すること。
(筆記試験により能力を確認)
実務経験10年程度の能力が目安となります。
募集期間 6月1日~7月20日
試験日 8月下旬 
※2024年度は8月24日(土)
認定内容 化学工学の基礎知識(計算、課題解決・設計問題、用語説明、技術課題と技術動向)に関する試験
認定期間 5年間。
5年経過後は、認定期間の終了時点で個人会員であれば、資格は在会期間中継続され、退会とともに失効します。

化学工学技士(基礎) PCEF:Professional Chemical Engineer Fundamentals

受験資格 特に設けません。
能力水準 化学工学に関連した“ものづくり”業務を遂行するために必要な基礎知識を習得していること。
(筆記試験により能力を確認)
募集期間 2023年度は7月21日~8月31日
13:00厳守
試験日 9月  
※2024年度は9月28日(土)
試験内容 化学工学基礎に関する試験(計算・用語)
認定期間 8年間。
8年経過後は、資格は自動的に失効します。(2016年度合格者の認定期間は2025年2月28日までとなります)

化学工学修習士 APCE:Associate Professional Chemical Engineer

認定基準 大学等で化学工学関連の学科目を履修したこと。

2023年度をもって、化学工学修習士の審査を全て終了致しました。

また、本制度と並行して、化学工学に関する技術者としてのレベルの維持・向上を、自律的・継続的に促進する為、CPDポイント制度を取り入れています。引き続き、継続学習に励んでいただき、技術力の維持向上をお願い致します。

リンク・関連情報

各資格

活動

企業別 資格保有者リスト

過去の試験問題

CPD