動画集
このページではそれらの一部を紹介しています。
まずは興味を持った動画から気軽に視聴してみて、化学工学の面白さを体感してください。
『実例で学ぶ化学工学』 解説動画
化学工学の入門的教科書『実例で学ぶ化学工学 課題解決のためのアプローチ』(当会編・丸善出版刊)を動画にしました。 書籍のエッセンスを凝縮し、各分野の研究者が短時間で解説しています。書籍紹介はこちら
教員のみなさまへ
講義用の教科書として採用を検討される際は、献本を申請いただけます。詳しくはこちら
はじめに

~化学工学の魅力~
6章

6.2 物質収支

6.3 熱収支
7章

7.1 粘性と流れ

7.2 混合・攪拌

7.3 物質移動係数と境膜
8章

8.1 伝導伝熱・熱伝導

8.2 対流伝熱
9章

9 反応工学~はじめに~

9.1 一次反応
10章

10.2 機械学習
11章

11.1 移動現象のアナロジー

11.2 無次元数
12章

宇宙ステーションでの酸素循環
13章

蒸留による分離
14章

地球温暖化の原理
16章

逆浸透膜プロセスによる海水淡水化
17章

固体高分子形燃料電池の操作条件
19章

温泉熱エネルギーの地産地消
「化学 モノづくり動画」(夢・化学21)
「夢・化学21」は、化学の啓発と化学産業の社会への貢献の理解促進を目的として実施されているキャンペーン事業です。その一環として化学工学会では、高校生向けの化学WEB教材『化学 モノづくり動画』を作成しています。夢・化学21(外部サイト)
各動画教材の要旨(A4用紙1枚)を作成しました。是非、授業でご活用ください。
「水素の輸送・貯蔵」に関する問題用紙を作成してみました。ご活用ください。
「はじめての化学工学」目次 及び WEB教材リンク集
『はじめての化学工学』は、大学や高専で応用化学など化学を学ぶ学生にとっての化学工学の入門書です。化学工学の基礎に徹底した構成とし、それらを親しみやすいかたちで学ぶことができます。 ここでは書籍の目次と、理解に役立つWEB教材を掲載しています。書籍紹介はこちら
第1章 化学工学の使命と魅力
1.1 化学工学とは
1.2 化学工学の学問体系と化学プロセス
1.3 化学工学の役割と使命

「エチレンプラント-石油化学工業の原料、低分子炭化水素を作る-」【化学 モノづくり動画】

「ポリエチレン-ガスからプラスチックをつくる-」【化学 モノづくり動画】

「廃プラスチックのリサイクル-ガス化処理による原料化-」【化学 モノづくり動画】

「合成ゴム」【化学 モノづくり動画】
1.4 化学工学の魅力とこれから

「海底に眠る天然ガス-メタンハイドレートの可能性-」【化学 モノづくり動画】

「光触媒-その特性と応用-」【化学 モノづくり動画】
第2章 物質とエネルギーの収支
2.1 収支の考え方
2.2 相の状態

「チョコレート-そのおいしさを科学する-」【化学 モノづくり動画】

「蒸留-フラスコからプラントまで-」【化学 モノづくり動画】

「蒸留塔内の気液の挙動」【化学 モノづくり動画】

「海底に眠る天然ガス-メタンハイドレートの可能性-」【化学 モノづくり動画】
2.3 物質収支
2.4 エネルギー収支
2.5 総合的プロセスの物質収支
第3章 反応プロセス
3.1 反応操作のかかわる化学プロセス

「合成ゴム」【化学 モノづくり動画】
3.2 反応操作における化学平衡と反応速度の考え方
3.3 反応装置と反応操作

「製塩しおをつくる」【化学 モノづくり動画】

「エチレンプラント-石油化学工業の原料、低分子炭化水素を作る-」【化学 モノづくり動画】

「ポリエチレン-ガスからプラスチックをつくる-」【化学 モノづくり動画】

「廃プラスチックのリサイクル-ガス化処理による原料化-」【化学 モノづくり動画】

「合成ゴム」【化学 モノづくり動画】
3.4 エネルギー・環境分野にかかわる反応プロセス

「鉄を作るプロセス」【化学 モノづくり動画】
第4章 流動プロセス
4.1 流動プロセスの役割
4.2 流動プロセスの基礎

「ポリエチレン-ガスからプラスチックをつくる-」【化学 モノづくり動画】
4.3 管内流動
4.4 圧力,流速および流量の測定

「ポリエチレン-ガスからプラスチックをつくる-」【化学 モノづくり動画】
4.5 流体の輸送

「ポリエチレン-ガスからプラスチックをつくる-」【化学 モノづくり動画】
4.6 粒子がかかわる流動プロセス
第5章 物質移動と分離プロセス
5.1 分離プロセスの役割

「合成ゴム」【化学 モノづくり動画】

「チョコレート-そのおいしさを科学する-」【化学 モノづくり動画】

「製塩しおを作る」【化学 モノづくり動画】
5.2 物質移動と分離プロセス
5.3 蒸留プロセス
5.4 ガス吸収プロセス
5.5 膜分離プロセス

「製塩しおをつくる」【化学 モノづくり動画】
第6章 熱移動プロセス
6.1 熱移動の形態

「鉄を作るプロセス」【化学 モノづくり動画】
6.2 伝導伝熱
6.3 対流伝熱
6.4 放射伝熱
6.5 熱交換器

「鉄を作るプロセス」【化学 モノづくり動画】
第7章 プロセスの設計と運転管理
7.1 モデリング

「蒸留塔内の気液の挙動」【化学 モノづくり動画】
7.2 プロセス設計

「蒸留塔内の気液の挙動」【化学 モノづくり動画】
7.3 プロセス制御

「蒸留塔内の気液の挙動」【化学 モノづくり動画】
7.4 生産管理
研究人材のためのe-learningは、技術者の継続的能力開発や再教育の支援を目的とし、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が無料で提供する技術者向けeラーニングサービスです。2019年3月に終了したJSTによるJREC-IN Portalの「研究人材のためのe-learning」サービスは、2022年3月29日より再開されております。