化学工学論文集
隔月(奇数月)発行の、日本語による論文集です。
購読についてはこちら
投稿のご案内
和文で投稿できる論文誌ですが、Science Citation Index ExpandedTM(SCIE)の収録対象誌です。隔月(奇数月)の20日に発行しています。 投稿は、他誌に未投稿の原稿に限ります。一般の研究論文やレビューのほかに、化学工学技術とその工業化、装置の設計・運転に関する論文は「技術論文」として、工学的価値のある測定データは「化工データ」として投稿できます。それゆえ、企業からの、または、企業への情報発信の媒体の役割も担っています。投稿する方へ
- 初めて投稿する方は、下記の「投稿規定」、「執筆・投稿要領」をよく読んで、まず、このページ上の「投稿サイト」をクリック後、User ID横のCreate an Account(青字)をクリックして、自分のアカウントを作成して下さい。2回目からは、その際設定した、User IDとPasswordでLog in出来ます。(Login with ORCID IDの部分は、ORCID IDもっていない方は、クリックしないでください。推奨はしますが、なくても自分のアカウントをもっていれば上記でLog in出来ます。)
- 投稿ファイルは、Microsoft Wordにて、本文中に図表を組み込んだ一つのファイル(印刷イメージ)で作成し(A4サイズ55行(1行は約30文字)×2段)、最後に英文題目、英文著者名、英文要旨を添付してください(参考ファイル参照)。なお文章中に、Wordのテキストボックスは使用しないでください。
- 本文中の文字の大きさは、9ポ、あるいは10ポです。その大きさで作成してください。
- 引用文献は、すべて英語表記で、筆頭著者の「姓」のアルファベット順に並べてください。なお、筆頭著者は「姓名」の順、2番目からは「名姓」とし、最後の著者とその前の著者の間は 「、and」(カンマとアンド)を入れてください。
- 文献はすべて、英語(ローマ字)表記です。日本語のタイトルのみを持つ文献の場合、誌名はローマ字で表記、書名、特許タイトル名は引用者自信が英訳して表記し、その後、日本語タイトル名をローマ字にて記載してください。論文や章のタイトルは引用者自身が英訳して表記し、その後(in Japanese)を追記してください。
- 2016年7月1日より、投稿時にORCID iDの作成および登録済みのORCID iDを記入することができるようになります。それに合わせて、「執筆・投稿要領」が一部変更になりました。ご確認いただきますようお願い申し上げます。
投稿分野表 -分類番号の大分類と小分類-
1 | 物性、物理化学 | 熱力学物性、相平衡、状態方程式、超臨界流体物性、輸送物性、分子シミュレーション、データベース、その他 |
---|---|---|
2 | 移動現象、流体工学 | 流体力学、混合、レオロジー、混相流、気泡塔、伝熱と物質移動、シミュレーション、その他 |
3 | 粉粒体工学 | 粉粒体プロセッシング、乾燥、偏析、焼結、分級、粉砕、晶析、コロイド、流動化、凝集、界面現象、シミュレーション、その他 |
4 | 分離工学 | 吸着、晶析、蒸留、乾燥、抽出、ガス吸収、イオン交換、膜分離、超臨界流体分離、ろ過、沈降、遠心分離、集塵、電析、その他 |
5 | 熱工学 | 伝熱、相変化を伴う熱と物質移動、燃焼、蓄熱、熱交換器、冷凍と空調、燃料と微粒化、ヒートポンプ、発電源、熱管理、その他 |
6 | 反応工学 | 触媒、反応機構と速度論、反応装置設計と反応装置操作、化学平衡、ソノケミストリー、光触媒反応、反応分離、 活性種反応工学、プラズマ反応、CVD、超臨界流体反応、反応器、流動層、膜型反応器、エネルギー変換、その他 |
7 | プロセスシステム工学、安全 | プロセス設計とプロセス合成、プラントオペレーション、プロセス制御、品質管理、生産管理、生産計画とスケジューリング、数値解析、モデル化とシミュレーション、プロセスダイナミックス、プロセス情報、最適化、コストエンジニアリング、リスク評価とリスク低減、その他 |
8 | 生物化学工学、食品工学、医用工学 | バイオリアクター、バイオセンサー、バイオプロセス制御、酵素、バイオセパレーション、人工臓器、組織工学、食品加工、バイオインフォマティクス、環境バイオテクノロジー、バイオマスとバイオエネルギー、バイオマテリアル、その他 |
9 | マイクロシステム、ナノシステム | マイクロ化学プラント、マイクロリアクターとマイクロディバイス、マイクロ流動とCFD、マイクロ混合、マイクロ分析システム、ナノプロセッシング、マイクロシステムの設計と操作、マイクロ燃料電池、その他 |
10 | 材料工学、界面現象 | 材料の合成とキャラクタリゼーション、スマート材料、マイクロカプセル化、粒子生成、微細構造の形成、自己組織化、結晶、コーティングと乾燥、ゾルゲル法、薄膜、表面、界面、ナノ材料、超臨界流体プロセス、分子アセンブリー、ミセル、脂質工学、ナノ界面、電析、その他 |
11 | エネルギー | エネルギー変換、エネルギー貯蔵、エネルギー輸送、省エネルギー、水素、再生可能エネルギー、エクセルギー、ヒートポンプ、空調、炭素資源、コジェネレーション、燃料電池、バイオマス、バイオエネルギー、(二次)電池、その他 |
12 | 環境 | 地球環境、化学物質管理、生態系、水環境、環境アセスメント、ライフサイクルアセスメント、グリーンテクノロジー、バイオマスの利用、リサイクル工学、ゼロエミッション、汚染、食品廃棄物の利用、都市ごみコンポジット、修復、その他 |
13 | 工学教育 | 化学工学教育、情報技術教育、MOT、その他 |
14 | 広領域、その他 | 広領域、電子分野におけるパッケージング、マネージメント、その他 |
投稿料金表
報文 化工データ レビュー |
ページ数 | 6ページ以下 | 7ページ | 8ページ | 9ページ | 10ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
購読者 | 33,000 | 39,600 | 46,200 | 52,800 | 59,400 | |
個人会員 | 44,000 | 50,600 | 57,200 | 63,800 | 70,400 | |
上記以外 | 66,000 | 77,000 | 88,000 | 99,000 | 110,000 | |
ノート レター |
ページ数 | 3ページ以下 | 4ページ | 5ページ | ||
個人会員・購読者 | 33,000 | 39,600 | 46,200 | |||
上記以外 | 55,000 | 66,000 | 77,000 |
単位:円(税込)