2018(Vol.82)
月毎の目次形式でご覧いただけます。
「電子図書館」には記事毎のPDFが収録されています。
(Vol.77(2013)No.6 以前は冊子体全体を複数に分割したPDFを収録)
個人会員の方は記事毎の「電子図書館」ボタンをクリックいただくことで、電子図書館に収載されている原文を直接ご覧いただけます。
(Vol.77(2013)No.6 以前は電子図書館へのリンク)
個人会員以外の方は、「FREE」の記事のみ、原文をご覧いただけます。
表示内容以前のバックナンバーは、電子図書館でご確認ください。
No.1
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
電子図書館 | 『人・物(モノ)・金』から『人・知(コト)・金・時間』 | 石川正男 |
〔特集〕超スマート社会(Society5.0)に貢献する化学工学 | ||
FREE | 座談会 超スマート社会とこれからの化学工学 | |
FREE | 「超スマート社会」におけるサイバー攻撃の脅威とセキュリティ対策 | 金子晃介 |
電子図書館 | 医薬品創薬から製造までのビッグデータからの知識創出基盤の構築 | 船津公人 |
電子図書館 | マテリアルズインフォマティクスを活用した材料開発の革新に向けて | 塩見淳一郎,中山将伸,西山正一 |
電子図書館 | 化学プラントのスマート化 | 山下善之 |
電子図書館 | 製造業における3M+M データ活用と今後の展望(3M:Man, Machine, Material+M:Method) | 森田和信 |
電子図書館 | 人工知能が社会に浸透するための課題 | 栗原 聡 |
電子図書館 | 交通分野におけるビッグデータの活用事例:広域信号制御最適化技術 | 小林弘明,矢実貴志,片岡 操,岡本光浩,米森 力 |
電子図書館 | アナリティクス人材の育成~データサイエンス分野の実践的教育事例~ | 石橋史朗 |
〔連載〕スケールアップの化学工学 | ||
電子図書館 | (9)混練プロセス | 山口由岐夫 |
〔連載講義〕パーソナル化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSep による化学プロセス計算 | ||
電子図書館 | 第4回 蒸留 | 伊東 章 |
〔連載〕私の研究者・技術者人生 | ||
電子図書館 | “発想とチャレンジ精神”豊かな反応工学研究に思いを馳せて(1) | 加藤邦夫 |
〔連載〕日本での留学経験とその後 | ||
FREE | 日本での留学経験とその後 (著者の申し出による公開記事) |
Axel PILGRIM |
〔研究室紹介〕 | ||
電子図書館 | 東北大学 大学院 工学研究科 化学工学専攻 プロセス解析工学講座プロセス解析工学分野 青木研究室 | 青木秀之,松下洋介,齋藤泰洋 |
〔学生会員の声〕 | ||
電子図書館 | マレーシアから日本に留学して | 胡 瀝加 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 生命情報科学におけるゲノムの構造異常同定手法の最近動向 | 髙橋広夫 |
電子図書館 | Metal-Organic Frameworks(MOFs)の連続合成に関する最新動向 | 久保 優 |
電子図書館 | 永年会員有資格者のみなさまへ/シニア会員有資格者のみなさまへ | |
電子図書館 | 新入会員 | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
〔会告〕 | ||
電子図書館 | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2017年12月26日)
No.2
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔(一社)石油学会入会広告〕 | ||
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
電子図書館 | オリンピック・パラリンピック競技におけるスポーツ科学・工学の貢献 | 中島 求 |
〔特集〕冬季オリンピック・パラリンピックを支える科学技術 | ||
FREE | 人工降雪 | 村上正隆 |
電子図書館 | メダル獲得を目指すスキーブーツ開発 | 鈴木聡一郎 |
電子図書館 | スキーワックス開発を高度化する計算化学と高精度計測 | 畠山 望,岡島淳之介,岡部孝裕,宮本直人 |
電子図書館 | 2018ピョンチャン冬季オリンピックへ向けて | 荻野 毅 |
電子図書館 | 下肢障害者用スキー用具,チェアスキー | 沖川悦三 |
電子図書館 | スキージャンプとスポーツ工学 | 瀬尾和哉 |
電子図書館 | 工学的アプローチによるカーリング戦術支援 | 桝井文人,柳 等,伊藤毅志 |
電子図書館 | ウェアラブルセンシングを用いた実滑走時のスキー動作計測・解析法について | 廣瀬 圭,近藤亜希子 |
〔会員の窓〕戦略企画会議の設置 | ||
電子図書館 | フェロー制度の創設 | 河瀬元明,山口猛央 |
〔連載〕スケールアップの化学工学 | ||
電子図書館 | (10)塗布プロセス | 山口由岐夫 |
〔連載講義〕パーソナル化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSep による化学プロセス計算 | ||
電子図書館 | 第5回 調湿 | 伊東 章 |
〔連載〕私の研究者・技術者人生 | ||
電子図書館 | “発想とチャレンジ精神”豊かな反応工学研究に思いを馳せて(2) | 加藤邦夫 |
〔連載〕化学関連産業の経営課題 | ||
FREE | マーケティング論考 | 小松昭英 |
〔学生会員の声〕 | ||
電子図書館 | 研究を通して得た私の財産 | 吉田 航 |
電子図書館 | 「2017年度化学工学会インターンシップ」を終えて | 吉見智之 |
電子図書館 | 公益社団法人化学工学会第83年会 産業セッション-化学工学は 次の社会創出の主役となる- | |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 高圧ガス設備の維持管理と規制動向について | 石丸 裕 |
電子図書館 | SPHとDEMの連成によるボールミル内スラリー挙動の予測生命情報科学におけるゲノムの構造異常同定手法の最近動向 | 石原真吾 |
電子図書館 | バイオミメティクスを取り入れた化学工学研究事例 | 豊田倶透 |
〔本会の動き〕 | ||
電子図書館 | 電子版化工誌の準備状況のご報告 | |
電子図書館 | 2017年第43回経営ゼミナールに参加して | |
電子図書館 | 台湾化学工程学会とのMoUの更新 | |
電子図書館 | 新入会員 | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 化学工学論文集掲載論文 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
〔会告〕 | ||
電子図書館 | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2018年1月30日)
No.3
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
電子図書館 | 抗菌製品技術動向における化学工学の役割 | 冨岡敏一 |
〔特集〕抗菌技術フロントライン | ||
FREE | 身の回りの抗菌加工製品と関連規制の動向 | 藤本嘉明 |
電子図書館 | 抗菌技術と化学工学 | 澤井 淳 |
電子図書館 | 抗菌加工製品の抗菌性試験方法 | 杉浦晃治 |
電子図書館 | 有機酸銀系抗菌剤の樹脂への分散技術 | 大橋和彰 |
電子図書館 | 抗微生物機能付与を目的とした繊維への銀ナノ粒子固定化法の開発 | 清野智史 |
電子図書館 | 一価銅化合物を用いた細菌・ウイルスの不活性化技術とその応用 | 中山鶴雄 |
電子図書館 | 高機能抗菌めっき技術術 | 中山武典 |
〔学会の窓〕 | ||
電子図書館 | Vision 討論会 | 阿尻雅文 |
〔連載〕スケールアップの化学工学 | ||
電子図書館 | (11)乾燥プロセス | 山口由岐夫 |
〔連載講義〕パーソナル化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSep による化学プロセス計算 | ||
電子図書館 | 第6回 抽出 | 伊東 章 |
〔連載〕私の研究者・技術者人生 | ||
電子図書館 | “発想とチャレンジ精神”豊かな反応工学研究に思いを馳せて(3) | 加藤邦夫 |
〔連載〕化学関連産業の経営課題 | ||
電子図書館 | IoT 時代におけるプラント運用管理-新しい統合的システムズアプローチ- | 梅田富雄 |
〔連載〕日本での留学経験とその後 | ||
FREE | Two Decades of Japanese Education and Research Experience | Armando T. QUITAIN |
〔研究室紹介〕 | ||
電子図書館 | 関西大学 環境都市工学部 エネルギー・環境工学科資源循環工学研究室 | 村山憲弘,松岡光昭 |
〔学生会員の声〕 | ||
電子図書館 | 化学工学と出会って | 荒巻 徹 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 二酸化炭素吸収溶媒としてのイオン液体の開発 | 上田祐生 |
電子図書館 | 液晶性化合物のインフォマティクス | 内田幸明 |
〔目指せ! ダイバーシティー〕 | ||
電子図書館 | 日々の仕事と研究と | 大河内美奈 |
〔本会の動き〕 | ||
電子図書館 | 平成29年度卒業生・修了生のみなさまへ 正会員登録のお願い | |
電子図書館 | 次世代エネルギー社会検討委員会活動報告「浮体式洋上風力発電・潮流発電と水素社会の現状」の開催 | |
電子図書館 | 新入会員 | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 平成29年度化学工学会賞 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
〔会告〕 | ||
電子図書館 | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2018年2月26日)
No.4
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
電子図書館 | プラスチック成形加工と化学工学:学問の体系化 | 梶原稔尚 |
〔特集〕プラスチック成形加工技術 | ||
FREE | 高分子の分子伸長と成形加工性 | 増渕雄一 |
電子図書館 | 伸長レオロジーとフィルム成形シミュレーション | 大槻安彦 |
電子図書館 | 射出成形における型内流動挙動の観察と物性値分布 | 瀬戸雅宏 |
電子図書館 | 微細発泡射出成形法を中心とした射出発泡成形の現状と動向 | 澤田靖彦 |
電子図書館 | ナノインプリントプロセス・装置開発および応用事例-ウェーハレベルレンズ成形,LED の高輝度化- | 小久保光典 |
電子図書館 | 電磁波を用いたCFRP 成形技術 | 堀田裕司 |
電子図書館 | 耐火性能を有する建物用プラスチック排水・通気管 | 岡部優志 |
電子図書館 | フェノール樹脂の自動車部品への適用事例と今後の展開 | 小泉浩二 |
〔連載〕スケールアップの化学工学 | ||
電子図書館 | (12)スケールアップの化学工学 | 山口由岐夫 |
〔連載講義〕パーソナル化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSep による化学プロセス計算 | ||
電子図書館 | 第7回 ガス吸収 | 伊東 章 |
〔連載〕私の研究者・技術者人生 | ||
電子図書館 | ポリオレフィン触媒開発と工業化(第1回) | 筒井俊之 |
〔連載〕化学関連産業の経営課題 | ||
FREE | アグリビジネスと植物工場~化学産業,エンジニアリング産業のビジネスモデルとは~ | 松田 順 |
〔学生会員の声〕 | ||
電子図書館 | 常に挑戦 | 佐衛田拓也 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 静止型混合器(スタティックミキサー)の混合性能評価 | 望月 昇,貝出 絢 |
電子図書館 | AI と環境問題(特に廃棄物) | 後藤尚弘 |
〔本会の動き〕 | ||
電子図書館 | 第12 回上席化学工学技士交流会(大阪)」に参加して | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 「化学工学論文集」掲載論文 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
〔会告〕 | ||
電子図書館 | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2018年3月30日)
No.5
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
電子図書館 | 社会のための実学化学工学とその先 | 阿尻雅文 |
〔特集〕マイクロ波利用技術 | ||
FREE | マイクロ波の高機能プロセス利用技術総論 | 板谷義紀 |
電子図書館 | マイクロ波照射によるナノ粒子合成 | 朝熊裕介 |
電子図書館 | マイクロ波を用いた海藻バイオマスの変換技術 | 椿俊太郎(ここから続き) |
電子図書館 | 高温プロセスへのマイクロ波加熱応用 | 樫村京一郎 |
電子図書館 | アンモニア分解による水素製造へのマイクロ波加熱の利用 -ウェーハレベルレンズ成形,LED の高輝度化- |
西岡将輝,佐藤剛一,毛利安希 |
電子図書館 | マイクロ波プラズマを用いたアンモニア合成 | 田中 良 |
電子図書館 | マイクロ波プラズマを用いた支援燃焼 | 山本 剛 |
電子図書館 | 最先端半導体プロセスにおけるマイクロ波プラズマエッチング技術 | 酒井洋輔,安井尚輝 |
〔連載講義〕パーソナル化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSep による化学プロセス計算 | ||
電子図書館 | 第8回 反応工学 -CSTR とPFR- | 伊東 章 |
〔連載〕私の研究者・技術者人生 | ||
電子図書館 | ポリオレフィン触媒開発と工業化(第2回) | 筒井俊之 |
〔連載〕日本での留学経験とその後 | ||
FREE | The Place Where I Learned How to Produce Innovative Ideas and Do Research | Nae Yoon LEE |
〔連載〕化学関連産業の経営課題 | ||
FREE | インダストリー4.0 とシステムズエンジニアリング | 小松昭英 |
〔支部便り〕 | ||
電子図書館 | 関東支部 高校生のための現代寺子屋講座「氷融かしレース」 | 吉見靖男 |
〔研究室紹介〕 | ||
電子図書館 | 九州大学 大学院工学研究院 化学工学部門 第5講座 | 渡辺隆行,田中 学 |
〔学生会員の声〕 | ||
電子図書館 | 化学工学への意識 | 渡邉航平 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 太陽光を活用する有機合成プロセスの研究動向 | 長尾育弘 |
電子図書館 | 細胞応答シグナルの自在な制御を可能にする受容体改変技術 | 河原正浩 |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 新入会員 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
〔会告〕 | ||
電子図書館 | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2018年4月27日)
No.6
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
電子図書館 | 食品研究における化学工学の貢献 | 鍋谷浩志 |
〔特集〕食に貢献する化学工学Ⅰ~おいしさ・安全・健康~ | ||
FREE | ビール醸造工程における酵母スラリー撹拌システムの開発 ~ビール工場での化学工学活用事例~ |
川村公人 |
電子図書館 | 流体工学的アプローチによる食品加工プロセスの強化 | 増田勇人,大村直人 |
電子図書館 | 食品工業における乾燥技術:水の挙動と品質について | 中川究也 |
電子図書館 | 農業生産・食品加工プロセスにおける光センシングと電磁波利用 | 橋本 篤,亀岡孝治,末原憲一郎 |
電子図書館 | 食品の胃消化プロセスのin vitro 評価と食品の消化性制御 | 小林 功 |
電子図書館 | 食の1~3 次機能強化と安定供給を目指した大豆加工技術の開発 | 高橋陽子 |
電子図書館 | アクアガス(微細水滴含有過熱水蒸気)を利用した粉末食品の造粒技術 | 井上孝司 |
電子図書館 | 冷凍うどんの品質評価と製造技術の開発~製造工程の品質への影響(リアルタイムモニタリング解析)~ | 喜田直孝,古橋敏昭 |
〔連載講義〕パーソナル化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSep による化学プロセス計算 | ||
電子図書館 | 第9 回 反応工学 -非等温反応器- | 伊東 章 |
〔連載〕私の研究者・技術者人生 | ||
電子図書館 | ポリオレフィン触媒開発と工業化(第3回) | 筒井俊之 |
〔学生会員の声〕 | ||
電子図書館 | 医学系の学生から見た化学工学 | 三橋健斗 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | アミロイド凝集体の機能化に関する研究動向 | 迫野昌文 |
〔目指せ! ダイバーシティー〕 | ||
FREE | エネルギーシフトの「俯瞰」を試みる私のパラダイムシフト | 西 美奈 |
電子図書館 | 化学工学会資格制度委員会 化学工学技士(基礎)について | |
〔本会の動き〕 | ||
電子図書館 | 第83年会 学生賞のご紹介 | |
電子図書館 | 2017 年度部会活動功労賞(部会CT賞) | |
電子図書館 | 2017 年度化学工学会 部会レポート | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 化学工学論文集掲載論文 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
〔会告〕 | ||
電子図書館 | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2018年5月29日)
No.7
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
電子図書館 | 学会情報の電子化と発信 | 島田 学 |
〔特集〕食に貢献する化学工学Ⅱ~おいしさ・安全・健康~ | ||
FREE | 超臨界流体の食品・飲料への応用 | 後藤元信、本田真己、根路銘葉月、福里隆一 |
電子図書館 | フレーバー,機能性物質を閉じ込める~機能性食品粉末の製造と特性~ | 吉井英文、高重至成、四日洋和、安達修二 |
電子図書館 | 食品の機能性成分の分離精製法 | 柳内延也 |
電子図書館 | ミニマムヒーティングプロセスを利用したおいしさと安全性の追求 | 植村邦彦 |
電子図書館 | おいしいチョコレートを作るには(油脂結晶の構造と制御) | 本同宏成、上野 聡 |
電子図書館 | “おいしさ”をどのように表すか -化学的手法を中心に- | 亀山眞由美 |
電子図書館 | 食品の安全を巡る最近の話題 | 等々力節子 |
〔連載講義〕パーソナル化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSep による化学プロセス計算 | ||
電子図書館 | 第10 回 Excel との連携 | 伊東 章 |
〔連載〕私の研究者・技術者人生 | ||
電子図書館 | 化学工学を「思考の鋳型」へ(第1 回) | 三浦孝一 |
〔連載〕日本での留学経験とその後 | ||
電子図書館 | Studying Abroad and Working Experience in Japan | J. Rafael ALCANTARA-AVILA |
〔支部便り〕 | ||
電子図書館 | 関西支部 台日化工產業前瞻高峰會〈TwIChE-SCEJ(Kansai)Joint Symposium〉開催報告 | 南 秀典 |
〔研究室紹介〕 | ||
電子図書館 | 早稲田大学 先進理工学部 応用化学科 野田・花田研究室 | 野田 優 |
〔学生会員の声〕 | ||
電子図書館 | 化学工学とカーボンナノチューブ合成 | 佐藤俊裕 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 原油中の添加物・混合物による石油精製設備の腐食に関する技術動向 | 鈴木哲平 |
電子図書館 | 第50 回秋季大会のご案内 | |
電子図書館 | 新入会員 | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
〔会告〕 | ||
電子図書館 | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2018年6月29日)
No.8
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
電子図書館 | 「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」を推進する小型家電リサイクル制度の普及拡大を | 村岡良介 |
〔特集〕都市鉱山リサイクルの課題と展望 | ||
FREE | 都市鉱山の概要 | 原田幸明 |
電子図書館 | 戦略的都市鉱山の構築に向けて | 大木達也 |
電子図書館 | 都市鉱山のリユース/リサイクルを支える解体技術 | 所 千晴 |
電子図書館 | 都市鉱山のための物理選別の基礎 | 広吉直樹 |
電子図書館 | レアメタルリサイクルのための最新溶媒抽出技術の開発~アカデミアの立場から~ | 後藤雅宏,吉田 航 |
電子図書館 | 都市鉱山からの貴金属のリサイクル | 奥田晃彦 |
電子図書館 | JX金属グループにおける貴金属・レアメタルのリサイクル | 大塚教正 |
電子図書館 | 廃ネオジム磁石からのレアアース・モバイルリサイクルの提案 | 河邊憲次 |
〔小特集〕太陽光発電に関わるリサイクル技術 | ||
電子図書館 | 太陽光発電リサイクル技術開発プロジェクトについて | 南 悌二,山田宏之 |
電子図書館 | 結晶シリコン太陽電池モジュールのリサイクル技術実証 | 陶浪暁彦,中村建太 |
電子図書館 | ホットナイフ分離法によるガラスと金属のリサイクルについて | 村越まり |
電子図書館 | 合わせガラス型太陽電池の低コスト分解処理技術 | 原田秀樹 |
電子図書館 | 太陽光発電システム低コスト汎用リサイクル処理手法 | 齊藤 寛 |
〔連載講義〕パーソナル化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSep による化学プロセス計算 | ||
電子図書館 | 第11回 プロセス設計 | 伊東 章 |
〔研究室紹介〕 | ||
FREE | 徳島大学大学院社会産業理工学研究部理工学域応用化学系化学プロセス工学分野 外輪健一郎・堀河俊英研究室 | 外輪健一郎 |
〔連載〕私の研究者・技術者人生 | ||
電子図書館 | 化学工学を「思考の鋳型」へ(第2 回) | 三浦孝一 |
〔学生会員の声〕 | ||
FREE | 目に見える過去と目に見えない現在を繋げる化学工学 | NATTANAI Kunanusont |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 超臨界技術を用いた研究の動向-ICSST17 に参加して- | 西井靖博 |
電子図書館 | ダブルエマルション液滴を分割するマイクロ流体デバイス | 赤松憲樹 |
電子図書館 | 新入会員 | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 化学工学論文集掲載論文 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
〔会告〕 | ||
FREE | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2018年7月31日)
No.9
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
FREE | 接着技術のさらなる高度化のための課題と取組み-構造接着,精密接着,技術者育成- | 原賀康介 |
〔特集〕接着技術の最新動向 | ||
FREE | ハネムーン型接着剤による木質接着複合パネルの短時間接着技術 | 関口洋嗣 |
電子図書館 | 接着力発現の原理およびステンレス鋼の接着強度 | 鈴木靖昭 |
電子図書館 | プラスチックを被着材にした接着技術-金属とプラスチックの接着- | 若林一民 |
電子図書館 | 光硬化性可逆接着剤 | 秋山陽久 |
電子図書館 | 大気圧プラズマ処理による異種材料接合 | 近藤博基,堤 隆嘉,石川健治,関根 誠,堀 勝, |
電子図書館 | レーザを用いた金属と樹脂の新規接合技術 | 片山昌広 |
電子図書館 | 異種材料接着における制御・解析のための分析評価 | 奥村治樹 |
〔小特集〕蒸留塔充填物を使いこなす!(前編) | ||
電子図書館 | 蒸留塔用充填物の特性と開発-経験と理論- | 森 秀樹 |
電子図書館 | 充填物とトレイの選定 | 若林敏祐 |
電子図書館 | 第四世代高性能不規則充填物 Raschig Super-Ringの性能と実績 | 小島照博 |
〔連載〕私の研究者・技術者人生 | ||
電子図書館 | 化学工学を「思考の鋳型」へ(第3回) | 三浦孝一 |
〔連載〕日本での留学経験とその後 | ||
電子図書館 | Live in Japan-日本での生活- | Mohammad Ali ABDELKAREEM |
〔研究室紹介〕 | ||
FREE | 信州大学繊維学部化学・材料学科ファイバー材料工学コース高橋伸英研究室 | 高橋伸英 |
〔学生会員の声〕 | ||
FREE | 研究生活で学んだこと | 今村佳奈子 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 核生成 | 横 哲 |
電子図書館 | レーザー描画による表面微細加工技術の最前線 | 御田村紘志 |
〔目指せ!ダイバーシティー〕 | ||
電子図書館 | 身近なダイバーシティー | 奥林里子 |
電子図書館 | 会員と学会を繋ぐ情報サービスセンター 会員アンケート結果を受けて | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 新入会員 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
〔会告〕 | ||
FREE | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2018年8月31日)
No.10
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
「化学工学年鑑2018」の発刊にあたって | ||
FREE | ||
〔1.化学工学一般〕 | ||
電子図書館 | 1.1 化学産業界の動向 | |
1.2 教育動向 | ||
1.3 学会動向 | ||
【基盤技術分野】 | ||
〔2.基礎物性〕 | ||
電子図書館 | 2.1 相平衡 | |
2.2 熱力学物性と輸送物性 | ||
2.3 計算機の高度利用 | ||
〔3.粒子・流体プロセス〕 | ||
電子図書館 | 3.1 熱物質流体工学 | |
3.2 ミキシング技術 | ||
3.3 気泡・液滴・微粒子分散工学 | ||
3.4 流動層 | ||
3.5 粉体プロセス | ||
〔4.熱工学〕 | ||
電子図書館 | 4.1 燃焼 | |
4.2 プラズマ | ||
4.3 対流伝熱促進・制御 | ||
4.4 相変化制御 | ||
〔5.分離操作〕 | ||
電子図書館 | 5.1 吸着・イオン交換 | |
5.2 蒸留 | ||
5.3 膜工学 | ||
5.4 固液分離 | ||
5.5 抽出 | ||
5.6 乾燥 | ||
〔6.反応工学〕 | ||
電子図書館 | 6.1 触媒反応工学 | |
6.2 ソノプロセス | ||
6.3 活性種化学 | ||
6.4 反応分離 | ||
6.5 反応装置・プロセス | ||
6.6 CVDプロセス | ||
6.7 マイクロ化学プロセス | ||
6.8 反応場の工学 | ||
〔7.システム・情報・シミュレーション〕 | ||
電子図書館 | 7.1 プロセスシステム工学全体 | |
7.2 ダイナミックプロセス | ||
7.3 統合化工学 | ||
7.4 プラントオペレーション | ||
【展開技術分野】 | ||
〔8.バイオテクノロジー〕 | ||
電子図書館 | 8.1 バイオプロセス | |
8.2 生物分離工学 | ||
8.3 メディカルテクノロジー | ||
8.4 生物情報 | ||
8.5 環境生物 | ||
8.6 食糧・食品生産 | ||
〔9.超臨界流体〕 | ||
電子図書館 | 9.1 超臨界流体全般 | |
9.2 基礎物性 | ||
9.3 材料・合成 | ||
9.4-1 バイオマス・天然化合物(反応) | ||
9.4-2 バイオマス・天然化合物(抽出・分離) | ||
9.5 反応・プロセス | ||
〔10.資源・エネルギー〕 | ||
電子図書館 | 10.1 化石資源利用 | |
10.2 蓄熱・ヒートポンプ | ||
10.3 燃料電池 | ||
10.4 水素エネルギーシステム | ||
10.5 バイオマス | ||
〔11.環境化学工学〕 | ||
電子図書館 | 11.1 リサイクル・廃棄物処理 | |
11.2 地球環境問題 | ||
11.3 水環境 | ||
11.4 大気環境 | ||
〔12.エレクトロニクス・実装プロセス工学〕 | ||
電子図書館 | 12.1 非水電解 | |
12.2 半導体結晶プロセス | ||
12.3 リチウムイオン二次電池材料 | ||
〔13.材料・界面〕 | ||
電子図書館 | 13.1 晶析 | |
13.2 塗布 | ||
13.3 機能性微粒子 | ||
13.4 ソフトマター工学 | ||
〔14.プロセス安全管理〕 | ||
電子図書館 | 14.1 法規およびガイドラインの動向 | |
14.2 プロセス安全事故解析の動向 | ||
14.3 プロセス安全に関する研究動向 | ||
電子図書館 | 〔15.化学装置材料〕 | |
電子図書館 | 15.1 腐食防食 | |
15.2 表面改質 | ||
15.3 クリープ余寿命評価 | ||
15.4 有機材料 | ||
15.5 装置の保全 | ||
〔本会の動き〕 | ||
電子図書館 | 第20回化学工学会学生発表会 東京大会てんまつ記 | |
電子図書館 | 第20回化学工学会学生発表会 東広島大会てんまつ記 | |
電子図書館 | 第14回上席化学工学技士交流会(大阪)に参加して | |
電子図書館 | 新入会員 | |
電子図書館 | 化学工学論文集第43巻(2017)事項索引 | |
電子図書館 | INDEX TO JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, VOL. 49(2016), Subjects | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 化学工学論文集掲載論文 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
FREE | 会告 | |
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2018年9月28日)
No.11
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
FREE | リスクに基づくプロセス安全管理 | 青山 敦 |
〔特集〕リスクに基づくプロセス安全 | ||
FREE | リスクに基づくプロセス安全管理 | 渕野哲郎 |
電子図書館 | 略語集 | 安全部会 |
電子図書館 | PSMの世界動向と日本の現状 | 中川昌樹 |
電子図書館 | RBPSの紹介と日本語版発刊に関して | 中川 隆 |
電子図書館 | プロセス安全メトリクスとPSM | 青山 敦 |
電子図書館 | 変更管理のあり方 | 斉藤日出雄, 北島禎二 |
電子図書館 | 変更管理業務の見える化 | 武田和宏, 島田行恭 |
電子図書館 | プロセス安全情報におけるプロセスケミストリ情報の重要性とその活用のための要件 | 頼昭一郎 |
電子図書館 | ライフサイクルセーフティのための事故解析 | 井内謙輔, 渕野哲郎 |
〔小特集〕蒸留塔充填物を使いこなす!(後編) | ||
電子図書館 | 充填塔のインターナル設計 | 小阪一夫 |
電子図書館 | 次世代型高性能充填物の特徴と高性能インターナルの重要性-INTALOX® Packed Tower Systems Technology- | 山本 勲 |
電子図書館 | 実験用充填物を用いた充填塔設計と操作 | 大田二郎 |
〔連載〕私の研究者・技術者人生 | ||
電子図書館 | 新たな風を起こし,仕組みを創る -技術系行政官としての仕事(その1)- |
塩沢文朗 |
〔連載〕日本での留学経験とその後 | ||
電子図書館 | 日本での留学経験は私の人生の重要な富である | 孫 冰 |
〔研究室紹介〕〕 | ||
FREE | 金沢大学理工学域 フロンティア工学類化学プロセス工学研究室(内田研究室) | 内田博久 |
〔学生会員の声〕 | ||
FREE | 化学工学科と化学科の違い | 黄 進文 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 3 次元プリンティングを利用したマイクロ流体デバイスの作製 | 橋本道尚 |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
〔会告〕 | ||
FREE | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2018年10月30日)
No.12
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
FREE | JCEJ の国際的ステータスの向上を目指して -Impact Factor,その悩ましきもの | 宍戸昌広 |
〔特集〕最新CO2 利用技術 | ||
FREE | CO2 有効利用技術動向について | 大場茂夫 |
電子図書館 | CO2 利用の現状について | 橋崎克雄 |
電子図書館 | CO2 電気分解を用いた炭素循環エネルギーシステム | 加藤之貴 |
電子図書館 | CO2 水素化によるメタノール合成触媒の展望 | 多田昌平, 里川重夫 |
電子図書館 | 半導体と分子触媒の機能を融合した二酸化炭素の光還元反応系の構築 | 森川健志 |
電子図書館 | CO2 を原料とする新しいジフェニルカーボネート(DPC)製造プロセス | 三宅信寿 |
電子図書館 | ソーラー水素とCO2 からのオレフィン合成-光半導体触媒による可視光水分解を起点として- | 瀬戸山亨 |
〔連載〕私の研究者・技術者人生 | ||
電子図書館 | 新たな風を起こし,仕組みを創る -技術系行政官としての仕事(その2)- |
塩沢文朗 |
〔研究室紹介〕 | ||
FREE | 東京工業大学 科学技術創成研究院 先導原子力研究所加藤研究室 | 加藤之貴, 高須大輝 |
〔学生会員の声〕 | ||
FREE | これからも化学工学と | 萩原佑美 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | OpenFOAM の最近の研究動向と化学工学分野への適用事例 | 山本卓也 |
電子図書館 | 浸出過程に対するShrinking-core model/Shrinking-sphere model 適用の動向 | Granata Giuseppe, 加藤達也 |
〔目指せ!ダイバーシティー〕 | ||
電子図書館 | お互い様のこころ ~人生を楽しくするキーワード~ | 御厨千恵 |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN・化学工学論文集掲載論文 | |
電子図書館 | 新入会員 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
電子図書館 | 化学工学誌第82巻(2018)巻末索引 | |
〔会告〕 | ||
FREE | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2018年11月30日)
- 化学工学会
- メディア
- 「化学工学」(会誌)
- 「化学工学」バックナンバー
- 2018(Vol.82)